ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年07月05日

フルセラミックベアリング

先日試しにRevo Beast Rocketをダブルボールベアリング化してみたのですが、今度はフルセラミックボールベアリングを入れてみました。
フルセラミックベアリング
フルセラミックBBの前に、ダブルBBの感想。
○飛距離は軽く投げてもそれなりに。
△たまに煩くなる時がある・・・トータルのガタは増えてると思われるし。
△耐久性は謎・・・特に1150用の外輪側は薄~いBRGだし、ネットには耐久性が×という評価も見られます。

そもそもダブルBBはスプール回転に対し、BB自体回転数を落として回転抵抗の影響を減らし、軽いものを投げやすくするのが目的のような。
自分も元々は渓流用のMGX2に組み込んでいました。
でもここ最近は渓流用にMGX2の出番も減っていたので、試しにBeast Rocketに入れてみたのですが、主にメタルジグを投げる用途で軽いものでもないし、メンテ性とかも考えるともったいないかなと。
ダブルBBはMGX2に戻すか、管釣り用のALC-BF7に入れるとして、Beast Rocketはどうしようかと。
以前はハリネズミさんちのAIR HDベアリングを入れてあったような気がしますが、異音も出始めてたし別の物を試してみようと思い、アリエクで購入してみた次第。

フルセラミックベアリングも、少しお安いジルコニア製と、軽量で硬い窒化ケイ素製がありますが、今回はお試しなのでジルコニア製です。

フルセラミックベアリング
ジップロック→白い紙箱→さらにジップロックの謎包装でした。ABEC-9と記載されていますが、値段からしてそんな訳はありませんw

フルセラミックベアリング
外したダブルBBと並べてみました。
真っ白。当然オイルレス。回してみるとよく回りますが結構なシャー音がします。
リーリングではそれほど気になりませんが、スプールを指ではじくとそれなりに音がするので、実際のキャストではどうなることやら。結構煩そう・・・

まずまずBOREDの低粘度オイルのHYDRAを注してみました。
当たり前ですが、ドライのようには回らなくなったのですが、音はあまり静かになってないような。

フルセラミックということで、錆びないのが最大のメリットですが、飛距離がどうかというところ。
飛距離にあまり変化がなければ、アンタレスDCMDにも導入したいところです。
(ただ、円安もあって日に日に値段が上がっていくんだよなぁ)


このブログの人気記事
モラムZX
モラムZX

ゴメクサス祭り
ゴメクサス祭り

アジング釣行@西伊豆
アジング釣行@西伊豆

ゴメクサスEVAノブ
ゴメクサスEVAノブ

モラムSX-HSメンテ
モラムSX-HSメンテ

同じカテゴリー(リール)の記事画像
セルテート ライン巻き替え
24年度初渓流
Aurora AIR分解
超軽中華BFSリール
22イグジスト ハンドル交換
跡継ぎ
同じカテゴリー(リール)の記事
 セルテート ライン巻き替え (2024-08-09 19:53)
 24年度初渓流 (2024-05-26 13:00)
 Aurora AIR分解 (2024-03-27 22:35)
 超軽中華BFSリール (2024-03-22 20:26)
 22イグジスト ハンドル交換 (2023-12-31 12:44)
 跡継ぎ (2023-11-06 19:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フルセラミックベアリング
    コメント(0)